愛犬のトレーニングで失敗しないためのいろいろな適切なドッグトレーニングの方法と、それらをしっかりと学べるおすすめの資格・講座についてわかりやすく解説していきます。

ドッグトレーニング資格サイトイメージ
MENU

犬の習性と生態を知ろう

犬の習性と生態を知ろう

犬は興味深い生き物です。コミュニケーション能力が高い動物は自然界にたくさんいますが、こと人間とのコミュニケーションという観点で考えると犬は抜きんでた能力を示します

犬の習性や、そもそもの生態を知ることで、愛犬についてより良く理解することにつながるでしょう。

目次

一にも二にも上下関係

すでに一般的な常識になっていますが、犬は集団行動を得意とする生き物です。これは上下関係を作り、そのコミュニティーの中で生きていくことを目的としています。リーダーがいると犬が落ち着き、しつけもしやすくなるというのはここから来ています。

加えて、犬はリーダーの存在だけでなく、群れ全体の様子も気にしています。誰かがいなくなると、どこか寂し気な様子を見せたことはありませんか?

あれは本当にファミリーのメンバーが減ってそれを気にしている場合があります。自分が信頼し、認めているファミリーといつも一緒にいられると犬は幸せなのです。

テリトリーを作っては守る

また、犬はテリトリー(縄張り)を作る生き物です。安定したテリトリーがあってそこで定住することを好みます。テリトリーは自分のファミリーのためのものであり、許可なく入ってくるものは、基本的に侵入者とみなす習性があります。

犬が来客に吠えたり威嚇したりするのは、怖いから、もしくは過去の経験からクセができたなどのケースもありますが、基本的にはそのテリトリーを守ろうとする意識からそのように行動します

しかし、飼い主をリーダーとしてきちんと認識し、そのリーダーが敬意や行為を示している相手には、吠えなくなったりします。これは自分よりもリーダーの振る舞いを優先するためで、単に犬とのコミュニケーションだけでなく、飼い主との関係も吠え癖などに影響します。

マーキングの様々な目的

おしっこをかけるマーキングも、主にテリトリー意識と関係しています。マーキングはかなりの程度、本能的な習性に基づいています。おしっこの臭いは、犬にとってコミュニケーションのための重要なツールです。

テリトリーを示す・守るだけでなく、おしっこの臭いをかぐことで、他の犬の性別や性格、さらには体の大きさやリーダーシップの気質まで読み取っていると言われています。

むやみやたらにマーキングをさせてしまうと、今度は人間界のマナーに抵触しますが、犬は排泄のためだけにおしっこをするわけではない、ということを理解する必要があります。

まとめ

犬は知性が高く、しつけや訓練次第で非常に賢くなる生き物です。

まさに人間のサポートのために生まれてきたようなところがありますが、それにはまず犬の習性を学んでみると良いしょう


  • TOP